学童用品 Q&A
| 
             Q1  | 
            彫刻刀の「全鋼刃(ぜんこうば)」と「付鋼刃(つけはがねば)」はどこが違うの? | 
| 
             A1  | 
            
             
 「全鋼刃」は、全体が比較的安い鋼材でできた一枚刃でできています。 研ぎ直しはできないものの、十分な強度でシャープな切れ味が長続きします。 
 「付鋼刃」は、地鉄と特殊鋼の二層鋼になっています。 価格は「全鋼刃」と比べると高くなりますが、研ぎ直しが容易で、さらに良い切れ味が得られます。 
 使用の目的、使用期間に応じて、選択しましょう。 参照 : 銀鳥産業カタログ 
  | 
        
| 
             Q2  | 
            鉛筆より太い筆記具や、手持ちのシャーペンを使えるコンパスを探しています。何かありますか? | 
| 
             A2  | 
            
             あります。 ソニックに「スーパーコンパス」というものがあります。 筆記具をセットするペンホルダー部分を反転させることにより、太さ7mmから15mmまでの筆記具(鉛筆・シャープ ペンシル・マーカーなど)が使用できるというものです。  | 
        
| 
             Q3  | 
            鉛筆が短くなって使いにくいです。何かいい方法はないでしょうか? | ||||
| 
             A3  | 
            
             あります。 「補助軸」を使用すれば、短くなった鉛筆でも、しっかり持つことができるので、 かなり短くまで使用することができます。 『OFFICE 赤えんぴつ』でも、何種類か扱いがありますので、ご利用ください。 
 
  | 
        
| 
             Q4  | 
            リトマス試験紙の扱いはありますか? | ||
| 
             A4  | 
            
             あります。 赤くなることで「酸性」がわかる青色のものと、青くなることで「アルカリ性」がわかる赤色のものがあります。 
 
  | 
        
| 
             Q5  | 
            PHテストペーパーの扱いはありますか? | ||
| 
             A5  | 
            
             あります。 
 
  | 
        
| 
             Q6  | 
            ろ紙の扱いはありますか? | ||
| 
             A6  | 
            
             あります。 
 
  | 
        
| 
             Q7  | 
            「ペンスタンド」にもなる「ペンケース」はありますか? | 
| 
             A7  | 
            
             あります。 「コクヨ」商品の、「ペンケース<WiLL STATIONERY ACTIC>」「ペンケースミニ<WiLL STATIONERY ACTIC>」「ペンケース<Petit CRITZ・プチクリッツ>(スタンドタイプ)」「ペンケース <CRITZ・クリッツ>(スタンドタイプ)」「ペンケース<NEO CRITZ・ネオクリッツ>」があげられます。 それぞれ、大きさが違うので、入れる筆記具に応じて選んでみてください。 
 また、同じく「コクヨ」の「ペンケース<C2・シーツー>(トレータイプ)」は、ペンケースがペントレーにもなる商品 になります。  | 
        

    






